どうも、こんちは!てんむすです。
室内用のスリッパがボロボロになったので、新しいものを買うことにしました。
いつものようにAmazonでスリッパを検索です。探していたら、USB接続の電気の力で温めてくれるスリッパが売っていました。
ぼくは、男性ですが冷え性です。末端冷え性というやつ。冬場になると、ずっと足先に感覚がないのです。
そんな理由もあって、エレクトリックに温めてくれるのなら、魔法のアイテムに間違いないと思い購入です。
届いたので、いざ開封
届いたので、さっそく開封してみました。

第一印象は「なんか安っぽくて、パーティーグッズみたい」です。
仕組みはとても簡単。USBから引っ張った電熱線が、スリッパの下を通るようになっている。電気が通って温かくなる、ただそれだけ。

スリッパ自体は、モコモコの起毛素材でできていて、足首のところはゴムが入っており、足先全体をすっぽりと覆い、密閉してくれるようになっている。
サイズ的には、フリーサイズ(29.5cmまで)だそうだ。足の大きな人でも使えるみたいです。
温めてくれる電熱線の部分は、スリッパ本体から取外しが可能。外せばスリッパ本体だけ洗濯もできるみたいだ。

電源は、繰り返しですがUSB給電です。ちなみに電池はついていないので、充電してつかうようなことはできません。
電源スイッチは、オン/オフだけでなくて、温かさ調節とタイマー機能がついている。温かさは弱中強の3段階から、時間は60分、90分、120分の3段階から選べる。

Amazonのレビューが驚異的に高い
面白いのが、Amazonのレビューが驚くほど高いという点。
全部で427件のレビューがあって、★5つが81%という驚異的な高評価。

念のため、サクラチェッカーで確認してみたけど、サクラのレビューというわけでもないみたい。(サクラチェッカーは、Amazonの商品レビューがサクラのレビューかどうかをチェックしてくれるサイトです)

つかいごこち
しばらくつかってみましたが、悪くない。良いかも、良いかも。
(2/5追記)これ、いいわ。ちょうどいい温かさになります。強度の末端冷え性のぼくでも足が温まる。使い方(運用の方法)は工夫が必要ながら、いいですよ。オススメします!
でもオススメするかどうかは微妙なライン。運用の仕方を考えて使えば、良い商品だと思います。
まず、起毛素材で足先を密閉してくれるので、電源を入れなくても履くだけで温かい。
スイッチをオンにすると、これがまたほんのり温かくなる。強にしても熱すぎるようなことはない。そのため、ずっと履いていられる。
タイマー機能は、消し忘れを考えると便利。
しかしながら、有線接続というのは、使い勝手が悪い。
コンセントもしくはPCに、ケーブルでつながります。したがって、自由に歩き回れません。
歩き回らないことを前提に、所定の位置でしか使わないと決めて、席を外すときはスリッパを脱ぐ運用がいいのかもしれない。
もし履いたまま移動したいのであれば、モバイルバッテリーをつかうとよい。バッテリーはポケットに入れて歩き回る運用です。
いずれにしてもケーブルが、かなり短いので、延長する方法を考えた方が良いと思う。ぼくはUSBの延長ケーブルをつなげて使っています。
ちなみに、電源をノートPCから取るのは、絶対にやめた方がいいと思う。
なんせ、『スリッパとノートPCがケーブルで繋がれる』という、頭が悪い感じになるので、脱ぎ忘れて移動したら大惨事ですよ。ノートPCは間違いなく机から落ちるでしょうね。そしたらGame Overです。
昔ぼくが使っていた先々代のノートPCは、同じような事故でお亡くなりになりました。
うちの妻がノートPCにつながっていたUSBケーブルに足を引っ掛けて、ノートPCが机から落下。画面を二分するようなヒビが入って、虹色の画面になりました。わあきれい(棒読み)。そのとき妻には怪我がなかったのが幸いです。
さいごにひとこと
PCから電源をとった場合、
PC(USB接続) → ケーブル → スリッパ → ぼく
という構成になり、間接的にでも、自分がPCに接続される。だから、まるで自分がUSBデバイスになった気分。
いっそのこと、デバイスマネージャーを開いたら、キーボードやマウスなどと並んで、ぼくがリストアップされたらいいのに。そしたら、ドバイバーを更新して、ぼくのバグを直します。
この商品は、誰かがレビューで書いていたけれど「商品の品質は決して高くないが、アイデアは素晴らしい」というのは、言い得て妙だと思いました。
まあまあ、気に入りました。しばらくは自分の部屋で、PCの前にいるときに限定してつかおう思います。
でも、家の中を歩き回る用の、別のスリッパが必要かも。最初探していたのはそっちだ。
今日はここまでです。はばぐっでい。