どうもこんちは。てんむす@どすこい一番星です。
一部の界隈で賑わっている(と思い込んでいる)、Lost Eidolonsの攻略です。今回は第8回目、前回に引き続きチャプターの攻略です。
チャプター攻略
チャプターは全部で27あります。難易度はノーマルで、マニアックモードでクリアしたときの攻略メモです。以降のやり方で途中の死亡者を一人も出さずにクリアできました。
画像少なめで文章のみでの解説になりますがご容赦ください。
Chapter11(Ambush)
川に面した平地でのミッション。
前方の集団を倒すと敵の増援がわらわらと沸く。止めるにはビーコンを消すこと。
「増援?経験値稼ぎにもってこいじゃん」なんて甘い考えは捨て、一刻も早くビーコンを消すこと。
増援は毎ターン出てくるし、1度に出てくる数も多い。馬にも乗っているためすぐ味方陣営に到達するし、スペルキャスターも含まれるので、放っておくと手に負えなくなります。ぎゃふん。
Chapter12(Into the Breach)
モンスターハンティングのミッション。
大型のAnaspidaは水の上にいると毎ターンHPを50回復する。なので水から離すこと。さらに直線3タイルの範囲攻撃をするので、Anaspidaからみて直線状に並ばないように散って待機すること。
1匹ずつ確実に仕留めればさほど強くない。
たまに卵を産むけれど(卵状態の時は無視して)小型Anaspidaに孵ってから倒せばいい。
このミッションで入手できるユニーク槍は、固有スキル(装備することで使用可)がかなり強い。前方凸状4タイルに大ダメージの水攻撃を仕掛ける。敵スペルキャスターはこの一撃で沈む。複数を一度に攻撃できるだけでなく敵をDrenchedにできるので、合わせて雷や氷のコンボが決まる。とてtも便利なので以降のミッションで活用すべし。
Chapter13(Hidden Depths)
城攻めのミッション。
まずは敵を挑発し、城内からおびき寄せるフェーズ。
“Hold Positions.”で待機し、城から出てきた敵を画面下まで連れてこられたら”Commence the Attack!”で伏兵を出現させる。すると囲まれた敵は士気が下がり攻撃力がダウンする(それでもけっこう強い)。
エデンともう一名のおとり役の移動力が4の場合、引きつけている間にも何度か攻撃を受けるっことになるため盾の装備を推奨(移動力5だと最後に1撃くらうのみ)。
おびき寄せた敵集団のうち一番城門に近いスペルキャスター2名は前回入手したユニーク槍のスキルを使うと一発で2人とも倒せる(攻撃力の高いやつが使えば)。
このあたりから味方でLv10のエレメンタル魔法が使えるやつが出てくると思う。Lv10魔法の『Torrential Rain』は3×3の範囲魔法で水浸しにしてくれるので、雷と氷のコンボと合わせて活用すると良い。
後は残った敵を倒すだけ。
なお城の中にいるEdieは戦闘後に雇用できる(倒しても死なないので心配は無用)。
Chapter14(Enemy at the Gates)
城攻めのミッション。
開始3ターン以内に城の中に味方1名を送り込むこと。
失敗すると城門が閉まるだけでなく、敵全員の士気が上がり(攻撃力UP)手に負えなくなるので注意。
目の前の火災にTorrential Rainを使うと、まるでモーセの十戒のように道が開ける。消火後には直進して進むことができるのでだいぶ楽になる。
Torrential Rainが使えないようでも大丈夫。
防御の強い味方を馬に乗せ、左右から迂回して一気に乗り込むことでもギリギリ間に合う。
なお城門の左右の端にRam Gateできる小さな扉があるけれど無視でいい。中央から乗り込んだ方が簡単。
城内に入ったら左右に兵を分けて進む。ボスは普通の強さ。
宝箱がバリスタ横とボス付近に計2つあるのでお忘れなく。
Chapter15(The Inquisitor)
城前での戦闘。
左右から増援が沸いたりと忙しい。
慌てて進まずに陣形を保ちながら迎え撃つのがいい。エレメンタル魔法のIce Wallで片側に壁をつくるのもありかも。
手前の集団と増援を倒すと、残りの敵が総攻撃を仕掛けてくる。
要注意なのはバトルメイジのGustave。範囲攻撃のBlizzardがかなりやっかい。Silenceで封じ込めておくといい。ボスのダーク魔法はたいしたことない。
ちなみにGustaveを倒す前にボスを攻撃すると、Gustaveが身代わりになるのでいずれにして彼を先に倒すことになる。
Chapter16(The Bloody Banquet)
このミッション前にリオンのラポートをLv2まで上げておくと、次のキャンプでフランシスコからユニークアクセサリーをもらえる。
バラスター軍の追っ手から逃げるミッション。
エデンの馬装備は必須。キビシイ戦いになるので、こちらの最強火力で戦いにぞむこと。
7ターン目には画面下から増援部隊が沸く。画面上部のGodfrayの集団の攻撃範囲に入ると左右から増援が沸く。最後には右上から大量の増援出てくる。
増援は攻撃せず、追いつかれないようにする。被弾すると落伍者が出ることが避けられない。エデンを目的地に逃がすことを最優先に考えること。
悠長にしている余裕はないので、最低限の陣形を維持しつつとにかく前進。
目的地付近にいるスペルキャスターはとても邪魔。倒さないと進行を阻害されて1ターン無駄になる。
なのでゴール目前になったらエデンとともに弓兵2名(槍兵でも可)も一緒に前進させて、さっさと倒してしまうこと。
ちなみにGodfrayは倒せる。倒しても微妙なアイテムしか落とさないんだけれども。
このミッションはキツいけどマニアックモードでも被害者無しでクリアすることは可能。
リオンはクリア後に恒久離脱する(ミッション中に生存しても離脱は避けられない)。
Chapter17(Biding Time)
モンスターハンティング。狩る側よりも狩られる側だと思う・・・。
Vermilith(ワーム状の敵)を全て倒すと、ベヒモス(イノシシおばけ)との闘いになる。
準備としてBlessingを使えるヒーラー2名欲しい。
Vermilithは地面に潜った後、ターゲットの仲間とさらに隣接する仲間巻き込んで飲み込む攻撃をしてくる。運が悪いと一度に4名が飲み込まれる。
飲み込まれてしまうと、そのVermilithを倒さない限り、飲み込まれている仲間が戦闘に加われないだけでなく、ターン毎に大ダメージを受ける。
複数のVermilithが同時に飲み込みを狙ってくるので、まともに食らうと戦える仲間の頭数が減ってどうにもならなくなる。
対策としてBlessingが有効。Vermilithが飲み込む攻撃を狙う際は、対象の仲間にターゲットのデバフを付与している。これをBlessing(もしくはPurification)を使って解除してやるといい。これだけでかなり簡単にVermilithを攻略できるようになるはず。
全てのVermilithを倒すとベヒモスが出現する。
ベヒモスはとにかく硬くダメージも通りづらいうえに、ときおりリジェネでHPを50回復する。
しかも与えたダメージを反射する能力を持つ。この反射能力は『近接攻撃の反射』ターンと、『円虚露攻撃の反射』ターンの二通りがある。どちらになっているかはベヒモスのステータスを見ればわかる。
敵の弱点を狙い着実にダメージを与えること。ターンが後半になるにつれて、こちらの与えられるダメージが上ががる(気のせいかも?)。
ベヒモスが使う睡眠ブレスは、直後に体当たりが来るので、その前にBlessingで解除して避難すること。
ベヒモスと戦っている途中で、フランシスコが話しかけてくる。そしたらエデンのスペシャルスキルをベヒモスに当てる。たいしたダメージは与えられないけれど、これをすることで戦闘後にユニーク剣が手に入る。
ユニーク剣の固有スキルは、レンジ1~2の雷攻撃と一見パッとしないが、ダメージは確か。特にDrenchedの相手には必殺となる。
Chapter18(The Return)
攻城戦のミッション。
ミッション開始時に、敵に気づかれないように右端の目的地までたどり着くように言われるが、攻略するだけなら無視した方が簡単(実績解除を目指すのであれば指示に従うべし)。とっとと付近の敵を攻撃してしまっていい。
ここの面ではボスに加え、ErisとFontaineという強力な敵がいるので油断は禁物。
Fontaineを味方にしたい場合は、彼を倒さないでクリアすること(クリア後に味方になる。Erisは倒しても仲間になる。)。
ボスはザコ敵を一掃しないとダメージが通らないタイプ。しかしタンキーなFontaineが前面出でてきて通してくれない(スペルキャスターに攻撃が届かない)場合が多いので、左と下の両方から攻めるといいかも。
城門付近での攻防やボス周辺の敵を引きつける際にはダーク魔法のNightveilが便利だった。毎ターン8ダメージずつHPを削れるので敵を倒しやすくなるのだ。
宝箱がボスの左下(城壁の影)に1つあるのでお忘れなく。
Chapter19(The Invitation)
城内での戦い。左右に兵を分散させる都合からヒーラーは2名欲しいところ。
ボス手前の左右の扉を開けると、中央に増援が沸く。こちらとしては部隊を分散して両側から進めて増援を左右に分散できればさほど怖くない。
特に難しいステージではないが、このミッションあたりから敵ソーサラーがFirestorm(3×3タイルの範囲魔法)を使ってくるのでやっかいで、スペルキャスター対策が重要になってくる。
ボスはBlizzard(3×3タイル、Drenchedだと氷結)を使ってくる。近づくとBrumal Strike(一発で氷結)を使ってくる。攻撃力も強いので慎重に。
Chapter20(Clean Sweep)
平地での闘い。
Silenceを装備させたウォーロックを2名欲しい(最低でも1名)。
ボス集団と戦うまではザコ敵がわらわらと沸く。陣形を乱さず戦うこと。
このミッションでキツいのは、ボスについてくるHugues(ソーサラー)、Nora(ビショップ)、Cesare(ウォーロック)の3名。
Firestorm、Blizzard、Dark Burstといった範囲攻撃を使ってくるだけでも嫌らしい。
しかしその真骨頂は、3名のうち1名を倒すと残りのメンバーが即死魔法を仕掛けてくること。
彼らは防御力もそこそこあって簡単には倒せないので、1名を倒したら残りをSilenceで黙らせるのがいい。これで完封できる。
ボスは囲って叩くだけだけ。馬に乗っているのでダーク魔法のAbyssal Whisperでダメージを与えるか、同じくダーク魔法のPutrefyでフィジカルディフェンスを下げてから殴るのがいい。
今回は以上です。
ここまで読んでくれてどうもありがとう。
ではまた、はばぐっでい。
初めまして。
PS5版で最近始めた者です。
チャプター16(ハード、マニアック、ターン制限アリ)で、リオン以外の死亡者を出さずにクリアできずに困っています。
馬3頭に突破要員を乗せ、準備を整え、援軍は極力スルーして脱出口を目指してますが、どうしても誰かが死んでしまいます。
リオンのイベント死以外、実はみんな死んでないのかも…などと思って試してみましたが、もちろん死んでました(泣
私は何か致命的なことを知らないとかやってないとか、そういうドツボにハマってるのでしょうか…。
よろしければアドバイスなど頂きたく思います。
誰も読まないと思っていたLost Eidolonsの記事にコメントキターwいつの間にか日本語化されてプレイ人口が増えたみたいで、PS5でもできるようになったんですね。
はじめまして。おっしゃるとおりチャプター16は難しいですよね。しばらく前にプレイしたので記憶が不確かなところもありますがご参考までです。
まずエデンが馬に乗ることは必須です。残り馬2頭は弓兵に乗ってもらい、この2名で1ターン目からギリギリ届く位置にいる敵を削ったら楽でした。
とにかくエデンが無駄なターンがなくゴールに着くことが求められるので、またそれまでに敵の増援が味方に届かないようにする必要があるので、味方全員で敵を倒しつつなるべく前へ前へ進んでください。先ほどの騎乗した弓兵は敵のとどめ要員としても活躍してくれます。エデンはターンの最後に動かしてなるべくゴールへ近づくように遠くへ進めます。敵の増援については戦うことはせず、また敵の攻撃が届かない位置に待機させてください。左と右から沸く増援が先に味方に届くようになるので、後半は真ん中に寄せておきましょう。ゴール付近にいる集団は全員を倒す必用が無いです。エデンの進行の邪魔になる敵だけ倒すことを心がけてください。こんな感じで進めると、敵の増援が自軍に届かないか、もしくは届いても1人2人が少し攻撃を受けるくらいで味方に犠牲者は無くクリアすることができます。
うおお、素早い返信をありがとうございます。
今また犠牲者が出てコントローラー投げそうになったところでしたw
ただゴールするだけなら難しくないんですが、どうしても死人が出てしまい(泣
この時点の馬って3頭でいいんですよね?
ひょっとしてもう2~3頭出てくるのを取り忘れてたんだろうかと疑心暗鬼になってました。
おそらく私と同じ穴に落ちたPS5プレイヤーが泣きながら検索してこちらに辿り着くことがそろそろ多くなるんじゃないかと思ってますw
(贈り物のキャラ別好感度アップ一覧へのリンクは本当にありがたかったです!)
そして、やっぱり速攻しかないですよね…。
私もそれはやってみたんですが、弓✕2ではなく、ひとりは回復役連れてったのが特化しきれてなかったかな。
ついさっきのプレイでは薬でエデンの防御力上げると、ほぼ狙われなくなることは気づけたので、それも今後に活かせればと思ってます。ドーピング軍団で突撃もアリなのかも知れません…。
動画などもいくつか上がってたんですが、コンシューマ版は発売して間がないのと、ハード&マニアックでプレイリポートしてる人が少なくて情報のない中、お話できただけでもありがたかったです。
続きは明日以降になると思いますが、がんばります!w
16章、クリアできましたー!
最後の最後は割と運ゲーなところありますね…w
「誰が死んでもこっちの負け」なので、頼むから〇〇を狙わないでくれ…攻撃がダブらないでくれ…と祈る感じかな。
次もつらそうですが、がんばりますw
無事にクリアできたみたいですね。よかったよかった。