おすすめの本

『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んでわかったこと

どうもこんにちは、てんむすです。

積み本が増えていってしまうので、貯まらないように、どんどん読んでいきます。

今日は『スタンフォード式 最高の睡眠』を読み終わった。

非常にためになる一冊でした。

睡眠のしくみ、睡眠寝不足とはどういう状態か、ベッドに入ってすぐ眠る方法、睡眠の質とは、どういう昼寝が良いかなど、役に立つ情報がもりもりです。

『スタンフォード式 最高の睡眠』は、以下のような人におすすめします。

  • 寝不足の人
  • 睡眠についてあまり考えたこと無い人
  • ショートスリーパーを目指す人
  • 日中のパフォーマンスを上げたい人

『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで

著者

著者は西野精治さん。

スタンフォード大学医学部精神科教授、睡眠生体リズム研究所の所長で、医師、医学博士。

ナルコレプシー(とつぜん眠ってしまう病気)の研究を専門にしている。

エアウィーヴ(マットレス)の開発にも携わった。

うちもエアウィーヴを使ってます。

昔はペラッペラのせんべい布団で寝てました。

エアウィーヴに変えたら、劇的に起きたときの身体のスッキリさが上がった。

しかし、はたしてエアウィーヴがすばらしいのか、前の布団がひどすぎたから変化の大きさで良いと感じているのかは不明。

でも、まったく不満はないので、おすすめです。

・・・いけね、エアウィーヴのすばらしさを説く事になってしまうところだった。

著者がうったえていること

睡眠は人生の時間の3分の1を占める。
人生の3分の1を変えれば、残りの3分の2も動き出す。

という、ところをベースとして、睡眠の重要性と、またその仕組みについて解説されています。

勉強になったところ

『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、勉強になることは、たくさんあったのだけれど、その中でグッときたことをいくつかご紹介します。

睡眠のしくみ

睡眠の仕組みは以下のとおりだそうだ。

睡眠中は『レム睡眠』と『ノンレム睡眠』の状態を繰り返す。

レム睡眠の特徴

  • あさい眠りで、脳は起きているときの状態に近い。
  • 現実的なつじつまの合った夢を見る
  • レム睡眠の状態から起きると、目覚めが良い。

ノンレム睡眠の特徴

  • ふかい眠りで、脳が休んでいる状態。
  • 夢も見るが、支離滅裂な内容になる。
  • この状態から起きると、目覚めが悪い。

眠りに入ると、まずノンレム睡眠になり、しばらくするとレム睡眠になる。

その後、またノンレム睡眠になって、またレム睡眠になる、ということを繰り返す。

そして、この繰り返しを重ねるにつれて、ノンレム睡眠の時間が短くなって、レム睡眠の時間が長くなる。

朝になるころには、レム睡眠の時間が長くなっていて、脳も起きている状態に近いので目を覚ましやす。

その他、なるほどなと思ったこと

  1. 寝不足は、借金のように蓄えらていき、一度長く寝る程度では解消できない

  2. 細切れに、合計〇時間寝たというのは、連続して同じ時間寝ただけの質を得られない。

  3. 眠くなるには、布団に入る90分前に、風呂に入るといい。

  4. 起床のアラームは、起きたい時間の20分前に音を小さく、起きたい時間に普通の音量でセットするといい。スヌーズは良くない。

  5. 朝風呂は眠くなる。朝シャワーがおすすめ。

  6. 「お昼を食べると、胃(腸)に血流がたくさん行って、脳にいかなくなるから眠くなる」とよく言われるが、実際はそんなことはない。

  7. 昼寝は20分がおすすめ。

  8. 冷え性だからと言って、靴下をはいたまま寝ると、睡眠の質が下がる。

なるほどなーと。

こう見てみると、今まで『睡眠に悪い』ことをたくさんしていました。

他にもたくさん、最新の科学で具体的に解説してくれていましたので、興味を持った方は是非読んでみてください。

個人的な感想

ぼくは平日だと3~4時間くらいしか寝ていない。

でもショートスリーパーとは言えないと思う。

日中のパフォーマンスがいいわけでもないし、週末には遅くまで寝てるし。

ぼくは会社づとめをしていて、職場が遠いので、1日の通勤時間の占める割合が大きい。

朝は早いし、帰りは遅いし。

だからと言って、家に帰ってきて、ご飯を食べて、お風呂に入って寝るなんて生活は絶対にイヤだ。

やりたいことがたくさんある。

犬と遊びたい、ゲームしたい、本を読みたい、お酒飲んでリラックスしたい、他にもたくさん。

なので、睡眠時間はみじかいままで仕方ないけど、せめて短時間のなかで質を上げられないか?と思った。

それで『スタンフォード式 最高の睡眠』を読もうと思った。

本を読んだ結果、睡眠のしくみもわかったし、質を上げる方法も理解できた。

内容的にはたいへん勉強になったのだけれど、ワクワクと続きが気になるような、楽しく読み進められる本ではなかった。

実際に、読むのが何度も中断してしまった。

これから読む人は、重要なところだけおさえて、飛ばし読みした方が良いかも。

あと全体的に、『意識高い系のひと』の心をくすぐるような、文章の書き方で、『意識低い系のぼく』は、たいへん場違いな雰囲気をうけた。

飲み会に言ったら、輪に入れず、居場所がない感じ。

特に、日々忙しくしている読者を指して「ビジネスパーソンのあなたは」と、何度も呼び掛けてくる。

この『ビジネスパーソン』という呼びかけられる度に

てんむす
てんむす
I’m not a business person!

と叫びたくなった。

そんな感じ。

はばぐっでい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA